| 
 | 
| 目次▶ | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | ||||||
| 
 ■「キャンバスツールトート」の特徴
 | |||
| 
 大容量で実用的かつスタイリッシュなデザインです 工具を入れる他にも、教材や日用品を入れて街歩きしてもおしゃれに持ち運べます 
 | |||
| 
 「キャンバスツールトート」の側面です 容量もしっかりあり生地も丈夫な10オンスです 
 
 | 
 「キャンバスツールトート」の底面です 荷物が偏る心配がありません 
 | ||
| 
 14リットルのこんなにも大容量なトートバッグ 
 
 
 | |||
| 
 ■「キャンバスツールトート」について詳しく見てみます
 ●バッグのサイズ感カタログでのサイズ表記は縦280㎜、横480㎜、マチ160㎜で、 実測してみると縦285㎜、横487㎜、マチ155㎜で、カタログ値とほぼ同じサイズでした。 A4ファイルやパソコン、大型荷物も余裕を持って入れることができるので、 出張や旅行だけでなく、アウトドア用品やガーデニング用品入れ、 マザーズバッグなど幅広くお使いいただけそうです(^_^) 
 ※実際の製品とカタログ値に差異が出る場合があります。 メーカー生産過程における許容された生産ブレ範囲となりますのでご了承ください 
 | |||
| ↓キャンバスツールトートを実際に測ってみました↓ | |||
| 
 縦のサイズは285㎜でした カタログ値との差異+5㎜です 
 | 
 マチ部分を中に折り込むと横35㎜でした 
 
 | ||
| 
 マチ部分のサイズは155㎜でした カタログ値との差異-5㎜です 
 
 | 
 左右のマチを広げると横487㎜でした カタログ値との差異+7㎜です 
 
 | ||
| 
 
 ●バッグの重さを計ってみました「キャンバスツールトート」の重さを計ってみると300gありました。 生地は10オンスのしっかりとした生地感で、大型バッグであるにもかかわらず、 バッグだけで自立するほど丈夫な作りとなっています 
 | |||
| ↓キャンバスツールトートの重量を測ってみます↓ | |||
| 
 キャンバスツールトートの重さは300gでした しっかりとした生地感が重量からも伝わります 
 
 
 | |||
| 
 ■このバッグの収容力と魅力「キャンバスツールトート」は十分すぎるほどの収納力と、 計6つの外付けポケットが特徴的なバッグですので、 今回はバッグの容量と外付けポケットに着目して魅力をお伝えしていきたいと思います。 
 ●ペットボトルを入れてこのトートの容量をみてみあしょうまずは、2Lペットボトルを入れてみると、なんと6本も入りました! これだけ入れてもまだゆとりがあり、十分すぎるほどの容量だと感じました。 お出かけ用バッグとしてはもちろんのこと、荷物が多くなるアウトドアシーンやDIYグッズ入れとしても 大活躍すること間違いなしです 
 | |||
| 
 2Lペットボトルが6本入りました! ノベルティだけでなく物販品としても活用できそうです 
 
 
 | |||
| 
 
 ●アウトドアグッズを入れてみました次に、外付けポケットやバッグの中にキャンプ道具を収納してみました。 バッグの中にかなりの物品を入れることができ、外ポケットにはCB缶もすっぽり入れることができました! CB缶のように丸みのあるものはバッグに入れると場所を取りますし、 ガスがなくなった時にすぐ取り出せるので、ポケットに収納できると大変便利です。 同様に、ペグやペグ打ちもサッと取り出したい物なのでポケットに入れてみると、 ポケットの深さもちょうどよかったため、ペグがポケットから落下することなく使用できました。 また、外ポケットがたるまないので、シェラカップも引っ掛けることができ、見た目も実用性も抜群でした。 ぜひアウトドアイベントやアウトドア好きの方へのプレゼントに、オリジナルプリントを施してお使いいただきたいです 
 | |||
| ↓A6サイズの絵本を入れてみました↓ | |||
| 
 キャンプ道具を入れてみました 見栄えもよし!実用性もよし!でした! 
 
 
 | 
 バッグの口が大きく開いていて内ポケットが ないので大雑把に収納できます キャンプ道具は特に形状が色々なので、 ザックリ収納できるのは有難いですね! 
 | ||
| 
 外ポケットにCB缶がすっぽり入りました 外ポケットのゆとりもしっかりあるので  
 | 
 ペグも外ポケットに収納してみました ポケットのゆとりだけでなく深さも十分 ある点もポイントです 
 | ||
| 
 ■「キャンバスツールトート」の作りをみます
 ●裏地の作りを詳しく見てみますキャンパスツールトートの裏地の状態について確認してみました。 全体的にほつれがなく、折り返して縫われているところやクロス縫いされている部分も縫い目が綺麗です。 角の部分はやや糸の切れ端が出ていましたが、ほつれているわけではなかったので安心してお使いいただけそうです。 
 | |||
| ↓ ひっくり返して裏側の作りをじっくり観察してみましょう ↓ | |||
| 
 手持ち部分です クロス縫いが施されていました 
 | 
 バッグの口部分です 折り返して縫われているので強度がありそうです 
 | ||
| 
 エコマークのタグがありました 環境に優しいコットンである印です 
 | 
 底面の端部分です 折り返しはありませんが綺麗に縫われています 
 | ||
| 
 持ち手部分です 太めの持ち手で端も綺麗な縫い目です 
 | 
 角の部分です 生地の端はほつれないよう処理されています 
 | ||
| 
 側面の縫製です 角と同様やや糸が出ていますが ほつれないよう端は処理されているようです 
 
 
 | 
 ナイトブラッグには「洗濯できない」旨 の表記タグが取り付けられていました 
 
 
 
 | ||
| 
 
 
 ●洗濯実験をしてみました「キャンバスツールトート」のナチュラルには洗濯表示がなく、 ナイトブラックには「洗濯することができません」「水濡れの際に色落ちすることがあります」旨の 内容が書かれたタグが取り付けてありました。 そこで、万が一こちらのエコバックが汚れて洗った際、どのような状態になるのか実際に手洗いで洗濯してみました。 洗い始めでは色落ちは見られませんでしたが、全体的に濡らしていくと、 絞っていなくても墨汁がしたたるようにどんどん水が黒くなっていきました。 また、洗濯後屋外に干している間も黒い水滴が落ち、結果的にかなり色落ちしてしまいました。 ですから、小雨程度の雨でしたら問題なくお使いいただけそうですが、洗濯に関してはタグの表記どおり、 極力控えたほうがよさそうです。 ※乾燥後は、全体的に色が薄れて色むらもありますが問題なくお使いいただけます。 
 | |||
| ↓ ナイトブラックのトートを実際に手洗い実験してみました ↓ | |||
| 
 水に浸けてすぐは色落ちがありませんでした 
 
 | 
 全体的に水に浸けて洗っているとどんどん 色落ちして水が黒くなってしまいました 
 | ||
| 
 乾燥・アイロン後です  
 
 
 | |||
| 
 
 ■「キャンバスツールトート」を実際に使ってみる
 ●DIY工具を収納してみましたアウトドア用品に引き続き、DIYや庭の整備などで使用する工具も大きさが様々で、 今まで収納に困っていたので、今回「キャンバスツールトート」に入れてみました。 折り畳みノコギリやハンマー、ハサミやネジ、先端工具、手袋はサッと取り出せるように外ポケットへ。 実際に収納後、使用してみて外ポケットが本当に便利でした! 特に洗濯工具やアダプターはこまめに取り換えるので、外ポケットにポンと放りこんでおけば、紛失も防げます。 また、インパクトドライバーや急速充電器などの大型の工具はバッグへ大雑把に収納し、 すぐ取り出せてストレスフリーでした! 木工教室やワークショップ、DIY教室などのオリジナルなロゴやイラストを入れれば、 さらにおしゃれなオリジナルエコバッグになりそうですね 
 | |||
| ↓ DIY工具をトートに収納してみます ↓ | |||
| 
 実用性はもちろんのこと、 工具を入れても様になるバッグです 
 | 
 大きめの工具を入れてもポケットの 深さとゆとりがあるので余裕をもって収納できます 
 | ||
| 
 大型の工具はバッグの中へざっくりと収納できます  
 
 
 | |||
| 
 ●マザーズバッグとして使ってみました次は、マザーズバッグとしてトートを使用してみました。 子連れでお出かけすると、ミルク缶に哺乳瓶、オムツ、おしりふき、着替え、タオルなど 数時間だけの外出でも大荷物ですよね。 今回一人分の着替えやミルク、オムツを入れてみたのですが、いつもはリュックに詰め込んでいるのに、 「キャンバスツールトート」に入れてみると余裕を持って収納することができました! 日帰りのおでかけであれば、子ども3人分の荷物が入りそうなほど大容量です。 なにより、キャンプ道具入れや工具入れとして活用した時と同様、一番感じるのは取り出しやすさです。 子ども用品は取り出すスピード感が命なので(笑)かなり使いやすかったです。 外ポケットは6つもあり、ひとつのポケットに哺乳瓶であれば2本は入るので、 兄弟姉妹の分も十分入ります! 出産祝いや子育てイベント、子育てサークルや母親学級・父親学級の記念品など、 「キャンバスツールトート」でオリジナルトートバッグの作成にいかがでしょうか? 
 | |||
| ↓ マザーズバッグとして使ってみました ↓ | |||
| 
 上から見るとこんなに大きく口が開いてくれます 
 
 | 
 横から見ると意外と中身が見えず スマートに持ち運びできます 
 | ||
| 
 哺乳瓶もスッポリ入るので外の汚れからも守りながら収納しておけます  
 
 
 | |||
| 
 ■ツールトートでオリジナルのエコバッグを作る
 ●オリジナルでのプリント作成について「キャンバスツールトート」はそのユニークな機能と作りから印刷箇所も少しかわっていまして トート側面の3箇所のポケット部分それぞれに印刷が可能です。 片面のみシルク印刷で各ポケット上に1色刷り可能です。 印刷できる位置や範囲は、仕様表の印刷範囲図をご確認ください。 別途ご相談いただけましたら、コストはかかりますがフルカラー印刷もできますので、 ご希望の場合はお知らせください。 両面印刷が可能ですが、お安く仕上げるなら片面印刷のみオーダーされるのがおすすめです。 
 
 ●オリジナルトートバッグとしての利用例大容量バッグなのでマザーズバッグやキャンプ道具入れ、 工具入れなどとしてももちろんお使いいただけますし、 スタイリッシュなデザインですのでアウトドア用品のノベルディとしてもお使いいただけると思います。 また、エコマークのタグが付いた環境に優しいコットンエコバッグですので、 環境保全などのイベントや発表会、展示会で物販品としてもお使いいただけます。 トートバッグの中でもかなり幅広くお使いいただけるエコバッグだと思いますので、 ぜひ「キャンバスツールトート」でそれぞれのシーンに合わせたオリジナルプリントを 施し活用していただければと思います 
 | |||
| ↓ ノベルティとしても人気がありそう ↓ | |||
| 
 6箇所の外ポケットと大容量な点がオススメです 
 
 
 | |||
| 
 
 | 
|  キャンバススクエアトート(XS)のレポート&レビュー! |  オリジナルトートバッグ・エコバッグの実験レビュー/詳細レポート | 










































 トートバッグ・エコバッグのカテゴリー
トートバッグ・エコバッグのカテゴリー 黒色 ブラックのトートバッグ
黒色 ブラックのトートバッグ 紺色 ネイビーのトートバッグ
紺色 ネイビーのトートバッグ 青色 ブルーのトートバッグ
青色 ブルーのトートバッグ 赤色 レッドのトートバッグ
赤色 レッドのトートバッグ ピンク色のトートバッグ
ピンク色のトートバッグ オリーブ色のトートバッグ
オリーブ色のトートバッグ ベージュ色のトートバッグ
ベージュ色のトートバッグ ナチュラル色のトートバッグ
ナチュラル色のトートバッグ 迷彩柄のトートバッグ
迷彩柄のトートバッグ 1枚から作成サービス
1枚から作成サービス 激安い48~99円
激安い48~99円 100~199円
100~199円 200~299円
200~299円 300~499円
300~499円 500円~
500円~ 4オンス
4オンス 5オンス
5オンス 7オンス
7オンス 8オンス
8オンス 10オンス
10オンス 12オンス
12オンス 13オンス
13オンス 14オンス
14オンス マチなし
マチなし ~1L
~1L 1L~5L
1L~5L 6L~9L
6L~9L 10L~14L
10L~14L 15L~19L
15L~19L 20L~
20L~ ファスナー付きトートバッグ
ファスナー付きトートバッグ 持ち手がロープ&パイプ
持ち手がロープ&パイプ ボックス型トート
ボックス型トート ポケット付き
ポケット付き ランチトート
ランチトート タイベック製
タイベック製 2WAYバッグ
2WAYバッグ デニム生地
デニム生地 リサイクル デニム風
リサイクル デニム風 巾着
巾着 ポーチ
ポーチ サコッシュバッグ
サコッシュバッグ お買い物エコバッグ
お買い物エコバッグ 保冷トート
保冷トート ウォッシュキャンバス
ウォッシュキャンバス フェアトレードバッグ
フェアトレードバッグ オーガニックコットンバッグ
オーガニックコットンバッグ ジュートバッグ
ジュートバッグ コットンリネンバッグ
コットンリネンバッグ レザー製トート
レザー製トート SDGsエコバッグ
SDGsエコバッグ 折りたたみ可能エコバッグ
折りたたみ可能エコバッグ 再生PETエコバッグ
再生PETエコバッグ ナイロンのトートバッグ
ナイロンのトートバッグ 再生PPエコバッグ
再生PPエコバッグ 不織布エコバッグ
不織布エコバッグ コルク調エコバッグ
コルク調エコバッグ ギフトラッピング向き
ギフトラッピング向き 旧型エコバッグ
旧型エコバッグ エコバッグ観察研究レポ
エコバッグ観察研究レポ エコバッグレビュー!
エコバッグレビュー! 網点の作成方法
網点の作成方法 エコバッグとは?
エコバッグとは?
